
ピアノ、水泳、習字…。子供の可能性を広げるためにいろいろな習い事をさせたいと言うのが親心です。
しかし「続かないのでは?」「飽きてしまうのでは?」という心配は常に付きまといますよね。でも心配は要りません。飽きないように親が工夫してあげることはいくらでも可能ですし、そうした工夫が子供を飽きさせないためにはとても大切なのです。
今回は子供が飽きずに英語を学ぶための「実践的な3つの工夫」をご紹介致します。子供オンライン英会話を上手く活用できれば、長続きさせることは決して難しくありませんよ。
スポンサードリンク
Contents
なぜ子供は飽きてしまうのか?
最初は楽しいオンライン英会話。しかし、多くの子が途中で飽きてしまいます。それはなぜでしょうか?
子供の興味は常に多方向。それが正常です
自分の子供は飽きっぽくて困る。そう嘆く親御さんがいらっしゃいますが、それは逆に言えば「子供が様々な方向に興味を持ち、色々なことを考えている」ということ。脳が柔らかい証拠ですから、むしろ大変に賢く将来が楽しみなお子さんであると言えるでしょう。
問題は、子供のそういった自由な思考や発想を制限すること。「遊んでないで、あれをやりなさい、これをやりなさい…」と言うのではなく「自然に興味を持つようにしてあげること」が大切です。英語学習についても全く同じ事が言えます。
子供であっても対話をし、意志を尊重してあげること
子供は小さな天才です。我々親の世代からすれば驚くような学習能力・習得力を誰もが持っています。まずはそれを認めるところから全てが始まります。
子供の頃は問題児であった大発明家エジソンの側にはいつも我が子を尊重する母親がおり、重い障害を乗り越えたヘレンケラーの側にはいつも対等に接してくれるサリバン先生がいました。
子供が英語学習に乗り気でなくても、まずはその気持ちを認めてあげて下さい。対話をし、意志を尊重しつつ「英語ができるとこんなに楽しいんだよ」ということを伝えましょう。
子供が何を求めているか知る〜それが成功のカギ
私たちは小さな我が子が言葉を発した瞬間を忘れません。「パパ、ママ、わんわん」のような単純な言葉であっても、我が子を抱きしめて喜んだはずです。
その瞬間に子供は「言葉を話すとみんな喜んでくれる」という事を学習し、さらに言葉を覚えようとします。これを「快の感情に基づく学習フィードバック」と言います。
このようにして多くの子供は特別な教育をしなくても、苦労なく日本語をマスターします。言葉を話すとみんなが注目してくれることを知り、なおかつ言葉が話せるとコミュニケーションが成立するからです。
子供が進んで何かする動機の大部分は「みんなの注目=承認」や「コミュニケーション」を求めてのことと言えます。親御さんは英語を通じて、我が子にそれを与えれば良いのです。
「気づいた時にはもう英語が話せていた」が理想
私たちは日本語がなぜ話せるようになったかを覚えていません。物心がつく前に「好きか・嫌いか」の判断をする前に、すでに話せるようになっていたからです。従って日本語を使うことに対して「飽きた」とか「話したくない」などとは言いません。
英語もなるべく早期に始めさせてあげることで、子供が「気づいた時にはもう英語が話せていた」という状態にしてあげることが理想的です。「子供オンライン英会話」なら自宅でできますので、小さな子供でも不安を感じません。通学の送り迎えの手間がなく、教室での英会話よりも比較的リーズナブルな価格なので、経済的にも無理なく続けさせてあげることが可能です。
子供オンライン英会話を飽きずに続けるコツ①〜子供とのコミュニケーションが上手い講師を選ぶ!
オンライン英会話を子供が飽きずに続けられるかどうかは、講師の先生にかかっていると言っても過言ではありません。早い話、子供が「毎日会いたい!」「お話ししたい!」という先生が理想的です。
これは特に幼い子供ほど顕著で、気に入った先生に出会うことが出来れば、発音や単語、リズムなどを驚くべきスピードでコピーしてゆくことも珍しくありません。
子供オンライン英会話を飽きずに続けるコツ②〜親御さんも一緒に参加するつもりで!
子供は、親御さんが驚くほどのスピードで英語を習得していくはず。それでは先生に全部お任せしておけば良いのか、というとそれは違います。
英語により興味を持って貰い、英語を使うことがより身近なことになるのが望ましいので、親御さんも子供の英語習得に参加しましょう。
「今日は数字を数えられるようになったよ!」
「すごい!それじゃあこれは何本?」
「え〜っと…Two!」
「すごいね〜!」
こんな何気ない親御さんとの会話の積み重ねで、英語が子供にとって「無くてはならないもの」になってゆきます。英語という共通の話題でコミュニケートすることで、親子の絆も深まりますし、その体験はフィードバックされ「もっとたくさん英語を知りたい!」という子供の意欲を育てるのです。
なお子供オンライン英会話なら、普段お家にいらっしゃるお母様の参加も容易。時には一緒に歌ったり、先生と子供の3者で少しお話してみたりと、レッスンに参加してみても良いでしょう。こうなればお子さんはいよいよレッスンに夢中になります。
英語に苦手意識を持つ親御さんも多いかと思いますが、全く問題ありません。勉強と言うよりは一緒に楽しむつもりで、我が子の成長に寄り添えば良いのです。こうなれば子供は英語が楽しくなり、飽きることはなくなります。
子供オンライン英会話を飽きずに続けるコツ③〜「勉強」よりも「楽しむこと」を優先する!
親御さんが意識すべき最も大切なことは「英語=勉強=イヤなもの」というイメージを子供に与えないことです。大変な思いをして受験英語を習得してきた親御さんほど「さあ、子供に英語の早期教育をおこなうぞ」と意気込んでしまいがち。しかし、そういった経験のない、まっさらな子供達にとって英語は純粋な興味の対象。このことは忘れてはなりません。
私たちは日本語を「良いもの・イヤなもの」という基準で判断しませんよね。言葉はそれ自体が目的ではなく、あくまでもコミュニケーションの手段。英語をどんどん使える環境を作ってあげれば、誰かと関係する上で「無くてはならないもの」になるので、英語でのコミュニケーションがより楽しくなっていくはずです。
その意味では「子供オンライン英会話を一緒に学ぶ友達を作ってあげること」も大変に良い方法です。仲の良いお友達のお母さんなどに相談し「子供オンライン英会話」を同時期に始めることができれば、我が子に「共に学ぶパートナー」ができます。
子供達は自分の習得した知識を友達に披露したいものですから、学校などで自然と英語を使い合うようになるでしょう。英語を飽きずに、長期的に続けるには、これも最良の方法の1つと言えます。
この記事のまとめ
文部科学省は2020年の東京オリンピックに向けて、小学校英語をより早い段階から始めることを検討しています。グローバル化する社会の中で、英語の必要性はより高まってゆくことでしょう。
(j-cast ニュース: http://www.j-cast.com/2015/11/05248778.html)
もっとも、大人にとっての英語は「勉強・学習・教育」ですが、子供にとっての英語は本来とても楽しいもの。ですから、いざ習わせてみれば「親の取り越し苦労だった」なんていうことも多いものです。
「子供オンライン英会話」を飽きずに続けてもらうには、家庭内外での環境作りと、親御さんの意識が重要。
☑子供とのコミュニケーションが上手い講師を選ぶ!
☑親御さんも一緒に学ぶつもりで!
☑勉強よりも楽しむことを優先する!
この3つのポイントを大切にしてくださいね。
スポンサードリンク