
電話番号 | 03-3411-8661 |
---|---|
住所 | 世田谷区三宿1-16-31 |
最寄駅 | 三軒茶屋駅より徒歩10分 |
入学金 | 260,000 |
初年度費用 | 737,500 |
試験日 | 2/1,2/2,2/4 |
世田谷学園中学の入試情報
世田谷学園中学の偏差値一覧
塾名 | 偏差値 |
サピックス | ー |
四谷大塚 | 53 |
日能研 | 54 |
2月1日・2日の入試で合否を決めるようにする傾向が、以前にも増して強くなっているように感じられる。
2回以上の複数回出願する入学熟望者も、相変わらず多く見られた。
世田谷学園中学の入試当日の様子
入試は一次から三次までの3回に分けて行われますが、募集定員と出願者が最も多いのは2月2日の二次試験です。受験生たちは、早くて7時30分頃から試験会場に到着し始めます。
試験開始は9時です。合格発表はその日の19時30分からです。
世田谷学園中学の施設を写真で紹介

禅堂(以下引用:世田谷学園中学校ホームページ)

図書室
世田谷学園中学の教育方針や授業
中高6年間を前期(中1・2)、中期(中3~高2)、後期(高3)に分け、大学現役合格を意図した高水準・高密度な教育システムにより、効率的な先取り教育を進める。
また中2より特進クラスを設置し、学力別グループ指導で学習効果を高める。
前期は基礎を築く期間で、この間に中学内容を終える。
数学では基本的な解法や計算力をみにつけさせ、国語では読書・作文に力を入れる。
英語はコミュニケーション能力の向上に努める。
中期には志望に応じた基礎学力の伸長をはかる。
高2では進路にあわせて文系・理系に分かれ、中期で主要5教科の全過程をほぼ終了する。
後期は志望校別のコースに分かれて、総合的な教養を習得するためのハイレベルな授業を展開、入試問題の演習を中心に実戦力の教科に専念する。
また応用・発展の課外講習の実施など、サポート体制も整っている。
大学進学実績
2017 | 2016 | 2015 | |
東京大学 | 9 | ||
京都大学 | 1 | ||
一橋大学 | |||
東京工業大学 | 10 | ||
お茶の水女子大学 | |||
東京外国語大学 | |||
横浜国立大学 | |||
慶応義塾大学 | 41 | ||
上智大学 | 25 | ||
早稲田大学 | 53 | ||
国際基督教大学 | |||
東京理科大学 | 95 | ||
立教大学 | 12 | ||
明治大学 | 74 | ||
中央大学 | 27 | ||
青山学院大学 | 15 | ||
学習院大学 | 5 | ||
法政大学 | 34 |
世田谷学園中学の学校行事や部活動
行事は、体育競技会、サマースクール(中1)、研修旅行(中2)、修学旅行(中3)、獅子児祭(文化祭)、弁論大会、スキー教室(希望者)などがある。
精霊債や太祖降誕会などの仏教関連の行事も特徴。
中2の3月に希望者対象のニュージーランド研修旅行がある。
現地校の生徒宅にホームステイしながら生きた英語を学び、国際感覚を身につける。
また高1の7月にはカナダ英語研修を実施し、現地の大学や姉妹校においてカナダの生活や文化などを英語で学習するプログラムとなっている。
運動部
文化部
世田谷学園中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |