
電話番号 | 042-577-2171 |
---|---|
住所 | 国立市中3-1-10 |
最寄駅 | 国立駅より徒歩15分 |
入学金 | 270,000 |
初年度費用 | 865,700 |
試験日 | 2/1,2/2 |
桐朋中学の入試情報
桐朋中学の偏差値
塾名 | 偏差値 |
サピックス | 55 |
四谷大塚 | 61 |
日能研 | 59 |
出題内容は、応用力を重視した記述・思考型となっている。
国語では、自分の言葉で本文の内容を分かりやすく伝える能力をみる問題、算数では手を動かして自分の頭で考え、問題の構造を理解するような問題が出される。
理科や社会では、表やグラフを読んで考え、分かったことを表現する力が試される。
桐朋中学の入試当日の様子
桐朋中では従来は入試は2月1日に1回のみだったものの、2016年より2月2日にも行うようになりました。これによって志願者も増加し、2回目の入試は難度も上がりました。集合時間は8時10分。受付の開始は7時40分より開始されます。最初の教科は国語です。
桐朋中学の施設を写真で紹介

図書室(以下引用:桐朋中学校ホームページ)

プラネタリウム

グラウンド

食堂
桐朋中学の教育方針や授業
中学では基礎学力の定着・充実に重点をおき、無理な先取り学習を行わず、十分な時間を確保して深く掘り下げた授業を展開する。
補習・追試なども積極的に実施して、じっくりと基礎を固める。
また中2では外国人教師による少人数制の英会話の授業もある。
高校では生徒一人ひとりの希望にきめ細かく対応する教育課程を編成し、入試のカギとなる英語・数学では段階別授業を取り入れるなど、受験に直結した指導を行う(高1から高入生と混合クラス)になる。
高1はほぼ共通履修で、学力が総合的なアップに努め、高2から大幅な科目選択制が導入される。
高3では21単位分が選択科目になるので、志望校に的をしぼった効率よい学習ができる。
特別講習や個別ガイダンスなどの受験サポート体制も万全。
進学実績
2017 | 2016 | 2015 | |
東京大学 | 8 | 20 | 13 |
京都大学 | 5 | 8 | 5 |
一橋大学 | 20 | 18 | 8 |
東京工業大学 | 11 | 5 | 12 |
お茶の水女子大学 | |||
東京外国語大学 | 3 | 7 | 3 |
横浜国立大学 | 13 | 12 | 17 |
慶応義塾大学 | 88 | 89 | 87 |
上智大学 | 32 | 39 | 58 |
早稲田大学 | 84 | 119 | 112 |
国際基督教大学 | 1 | 4 | 5 |
東京理科大学 | 80 | 76 | 86 |
立教大学 | 15 | 24 | 18 |
明治大学 | 88 | 124 | 95 |
中央大学 | 55 | 64 | 58 |
青山学院大学 | 21 | 20 | 30 |
学習院大学 | 8 | 11 | 6 |
法政大学 | 39 | 34 | 23 |
桐朋中学の行事や部活動

桐朋祭

林間学校(中2)

運動会

修学旅行(中3)
本校最大のイベントは、生徒が主体となって企画・運営を行い、毎年多くの来l校者をむかえる6月の文化祭。
6月のスポーツ大会や、10月の運動会も活気にあふれる。
また夏の中1・2林間学校や秋の中1・2クラスの日、東北地方への中3修学旅行、社会科見学、音楽会、スキー教室(希望者)など楽しみは多い。
運動部
文化部
桐朋中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |