
電話番号 | 03-5984-3741 |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉上1-26-1 |
最寄駅 | 江古田駅より徒歩7分 |
入学金 | 370,000 |
初年度費用 | 917,200 |
試験日 | 2/1 |
武蔵中学の入試情報
武蔵中学の偏差値
塾名 | 偏差値 |
サピックス | 57 |
四谷大塚 | 64 |
日能研 | 64 |
アカデミックな授業と受験レベルを超えたその教育内容に、強烈な支持層を持つ難関校。
29年の受験者数は、前年よりやや減ったものの入試状況は安定している。
合格最低点はややダウン。
合格者数は例年180名前後を発表している。
入試問題は思考力・記述力を重視する内容であり、「考える力」が試されるものとなっている。
武蔵中学の入試当日の様子
受験生は、西武池袋線の江古田駅から徒歩で試験会場に向かうことが多いようです。入試は例年2月1日。集合時間は8時なので、7時10分頃から受験生の姿が見え始めます。7時30分頃が受験生到着のピーク。試験開始は8時30分です。
武蔵中学の施設を写真で紹介

図書室(以下引用:武蔵中学校ホームページ)

大教室

語学演習室
武蔵中学の教育方針や授業
自分の将来を見極めて自立した人間に育つことを目標にかかげ、早期から「本物」に触れる機会を多く与えて、広い視野と自らを考える力を育てる。
授業は教科書にとらわれず、精選されたオリジナルの教材を駆使して展開し、少人数制授業も導入してきめ細かく指導する。
なかでも国語では読解力の養成、数学では代数・幾何の演習、社会では学び方や調べ片の習得、理科では実験、英語では読解力だけでなく自発信力の向上をそれぞれ重視している。
中1・2では勉強の取り組み方と基礎学力を身につけ、中3・高1では学力の伸長をはかるほか、将来を考えるための多様な機会を設ける。
また中3で第二外国語の授業があり、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国朝鮮語から選択する。
高2・3は選択科目を大幅に取り入れて高度な演習を行う。
進学実績
2017 | 2016 | 2015 | |
東京大学 | 32 | ||
京都大学 | 2 | ||
一橋大学 | 10 | ||
東京工業大学 | 8 | ||
お茶の水女子大学 | |||
東京外国語大学 | 1 | ||
横浜国立大学 | |||
慶応義塾大学 | 21 | ||
上智大学 | 4 | ||
早稲田大学 | 20 | ||
国際基督教大学 | 3 | ||
東京理科大学 | 6 | ||
立教大学 | |||
明治大学 | 2 | ||
中央大学 | 22 | ||
青山学院大学 | |||
学習院大学 | |||
法政大学 | 2 |
武蔵中学の学校行事や部活動

記念祭

体育祭

強歩大会
行事では、遠泳などを体験する海兵学校や山上学校、学校山林遠足といった校外学習が楽しみ。
文化祭、体育祭、強歩大会など生徒が運営するイベントも多い。
第二外国語の上級履修者から選考された10数名をドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、中国、韓国へ約2か月間派遣する短期留学制度がある。
語学研修と異文化体験が目的で、ホームステイをしながら提携校に通い、国際的視野を広げる。
提携校からも毎年10数名が来日し、武蔵の授業を受ける。
運動部
文化部
武蔵中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |