
電話番号 | 042-734-3402 |
---|---|
住所 | 町田市真光寺町1291 |
最寄駅 | 鶴川駅よりバス10分 |
入学金 | 250,000 |
初年度費用 | 831,040 |
試験日 | 2/1,2/2,2/3 |
和光中学の入試情報
29年は、第3回を2科のみの入試にした。
第1回の国語は記述問題が多く、表現力が重視される。
算数は基礎学力を問われるので、計算練習が必須。
面接は重視されるので、学校への理解や志望理由などが説明できるようにしておこう。
併設高校では国公立大や早慶上理への進学希望者が増えている。
和光中学の授業
完全5日制を採用した、ゆとりある教育を実践している。
「総合学習」の時間では、現代生活にかかわる様々な問題をテーマに研究やレポート作成に取り組み、考えを多様に主張できるように思考力・表現力を養成する。
中学では、学習の成果と弱点を確認するために、教師による自作テストを年に5回実施し、生徒の到達度を把握したうえで指導計画を立てる。
高校では多彩な選択講座を設定することで、各自の個性をのばす指導を行う。
高入生とは混合クラス編成となり、高2では「口語英語Ⅰ」「ひととことば」などの講座から、志望や適性にあわせて選択履修し、高3では全単位の約6割が選択授業となる。
「コンピュータ制御」などの実務・技能系の科目も履修できる。
和光中学の学校行事や部活動
10以上のクラブがあり、卒業生を指導員に招いて練習や研究にはげんでいる。
運動系では、関東大会出場のテニス部や都私学大会優勝のバスケットボール部、野球部、サッカー部などが意欲的に活動している。
文化系では、全国大会出場の技術部をはじめ、吹奏楽部、美術部などが頑張っている。
校外学習に力を入れており、なかでも最大の伝統行事は、全生徒が6日間の生活をともにする館山水泳合宿で、協働生活のルールを学ぶとともに、「ドル平」などの科学的泳法をマスターする。
修学旅行に相当する中2の秋田学習旅行は、わらび座に滞在して農業を体験する。
校内行事では、クラス単位で総合学習の研究発表をする和光祭や、全員がキャスト・スタッフの役割をこなす卒業公演などが盛大。
和光中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |