
白鷗高等学校附属中学の偏差値や評判を徹底解説
実質倍率
7.3倍
偏差値
59
電話番号 | 03-5830-1731 |
---|---|
住所 | 東京都台東区元浅草3-12-12 |
最寄駅 | 新御徒町駅より徒歩7分 |
入学金 | 0 |
初年度費用 | 120,400 |
試験日 | 2/3 |
白鷗高等学校附属中学の入試情報
特別枠では、卓越した能力を面接で発表することが必要である。
適性検査Ⅰは文章を正確に読み取り、分かりやすく伝える力が必要。
適性検査Ⅱは時間を考慮しながら解いていくことが大切である。
白鷗高等学校附属中学の授業
英語・数学は中1より習熟度別の授業を展開し、英語は「話す・書く・聞く・読む」能力をバランスよく高める。
数学は課題学習や自由研究を通して問題解決能力をのばし、国語は中1・2より古文・漢文を学び、読書とその感想の発表に力を入れる。
理科は各分野専門の教師が担当し、実験・観察を重視した授業を行う。
高3になると大幅な科目選択性が導入され、希望進路や興味・関心に応じた学習が可能である。
「日本文化概論」の授業をはじめ、伝統文化にふれる機会が多いのも特色である。
白鷗高等学校附属中学の学校行事や部活動
運動部には、バスケット部や硬式テニス部、バドミントン部、卓球部、軟式野球部、サッカー部、水泳部などがある。
文化部には、吹奏楽部や理科部、和太鼓部、演劇部、茶道部、全国大会出場をはたした百人一首部などがある。
初夏の体育祭と秋の文化祭が二大イベント。
他にも、合唱コンクール、中1宿泊体験学習、中2農村勤労体験学習があり、中3修学旅行では2泊3日で京都・奈良を訪れる。
また中3・高1対象に希望者のみ海外短期留学(オーストラリア)、高2では海外修学旅行(台湾)を実施する。
白鷗高等学校附属中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |