
電話番号 | 03-5905-1326 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区東大泉5-22-1 |
最寄駅 | 大泉学園駅より徒歩8分 |
入学金 | 0 |
初年度費用 | 450,800 |
試験日 | 2/3 |
東京学芸大学附属国際中学の入試情報
入試は、作文(外国語と基礎日本語)と面接によるA方式と、適性検査と面接によるB方式が出願時に選べる。
面接は原則、日本語での集団面接である。
東京学芸大学附属国際中学の授業
国際バカロレア機構(IB)より中等教育プログラム(MYP)の認定を受け、国公立学校として初めて同機構のデュアルランゲージ・ディプロマプログラム(DLDP)を導入。
国際バカロレア機構の提唱する「グローバルスタンダードの教育」という考えをもとに、独自の学習領域として、国際理解・人間理解・理数研究の3つの柱で構成された「国際教養」を設定している。
また課題解決学習を重視し、文部科学省により26年にスーパーサイエンスハイスクール、27年にはスーパーグローバルハイスクールに指定された。
特に英語に力を入れており、習熟度別の授業、教科的内容を取り扱うLE(ラーニング・イン・イングリッシュ)やイマ―ジョン授業も実施する。
卒業後は日本の大学はもちろん、海外の大学への進学など多様な進路が選択できる。
東京学芸大学附属国際中学の学校行事や部活動
運動部は、陸上競技部やサッカー部、バスケットボール部、バレーボール部、テニス部、バトミントン部などがある。
文化部には、合唱部や棋道部、音楽部、美術部、ボランティア部などがある。
宿泊行事として、1・3・5年次にワークキャンプを実施する。
1年次は富士五湖方面での体験学習を行い、3年次は沖縄を舞台に研究テーマを設定し探究活動を行う。
5年次にはカナダのバンクーバーを訪れ、現地の学校との交流を通して異文化理解を深める。
他にもスポーツフェスティバルやスクールフェスティバル、教科行事など多彩。
東京学芸大学附属国際中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |