
東京大学教育学部附属中学の偏差値や評判を徹底解説
実質倍率
5.3倍
偏差値
53
電話番号 | 03-5351-9050 |
---|---|
住所 | 東京都中野区南台1-15-1 |
最寄駅 | 中野新橋駅より徒歩10分 |
入学金 | 0 |
初年度費用 | 240,000 |
試験日 | 2/3 |
東京大学教育学部附属中学の入試情報
推薦入試は、作文を含む適性検査と面接で行われる。
一般選抜は、適性検査と実技試験による総合判定で行われる。
東京大学教育学部附属中学の授業
東京大学の理的資産を活用し、6年生の中等教育学校の特性を生かしたカリキュラムを組んでいる。
ことば、論理、関係、情報、身体・表現の5つの力を重視している。
1・2年次は教科学習の基礎づくりに努め、英語ではチームティーチング授業を行い、総合学習入門では少人数で身近な課題の学習や発表などを行い、自ら学ぶ姿勢を養う。
3・4年次は一部の教科で先取り学習を進める。
また少人数制授業や、他学年を交えたゼミ形式の課題別学習も導入され、最後の2年間となる5・6年次には大幅な教科選択制の設定と、個人指導のもとで卒業研究が行われる。
東京大学教育学部附属中学の学校行事や部活動
部活は、後期課程とともに活動している。
運動部は、全国大会出場の陸上競技部や水泳部、関東大会出場の軟式野球部などの活躍が光る。
文化部は、全国中学校総合文化祭都代表の演劇部や、全国高等学校総合文化祭都代表の管弦楽部のほか、マンガメディア部、書道部、生物部などがある。
中高合同で開催される文化祭と体育祭の二大イベントは、どちらも生徒会が主体となって企画運営される。
1年は入学してすぐのオリエンテーションや、7月の宿泊行事で東大附属生の心構えを養う。
3年は能登での里山体験、5年は長崎での宿泊研修を行うほか、音楽祭や芸術鑑賞教室、遠足、校内競技大会、マナー教室などもある。
東京大学教育学部附属中学中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |