
電話番号 | 0467-46-7711 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市玉縄4-1-1 |
最寄駅 | 大船駅より徒歩15分 |
入学金 | 300,000 |
初年度費用 | 885,600 |
試験日 | 2/2 |
栄光学園中学の偏差値と入試情報
まずは、大手中学受験学習塾公開テストにおける栄光学園の偏差値を見てみましょう。
栄光学園偏差値一覧
塾名 | 偏差値 |
サピックス | 62 |
四谷大塚 | 66 |
日能研 | 66 |
サピックスの模試では偏差値62、四谷大塚や日能研では偏差値65が基準となるようです。神奈川県内の男子校では、聖光学院についで2番目に高い偏差値となっており、難易度も非常に高いと言えます。
2018栄光学園入試当日のスケジュール
受験日は2月2日、集合時間は8時15分ですが、多くの受験生は7時40分には到着。早く着いた受験生は、講堂で待機します。教室へ案内されるのは7時50分です。試験の開始は8時30分。国語の試験からスタートします。
2018年栄光学園入試分析
2018年の栄光学園の入試問題を科目別に分析してみました。偏差値が高い割には基本的なことがしっかり解けるかどうかを重視した入試と言えます。
栄光学園入試問題分析〜国語
問題文 | 内容 | 対策 | |
1 | 説明文安室知「田んぼの不思議」 | 文中の言葉を使って答える自由記述 | 長い文を要約できるようにしておくこと |
2 | 物語文まはら三桃「奮闘するたすく」 | 登場人物の置かれた状況を読み取る自由記述 | 自分の言葉で表現する練習が必要 |
3 | 漢字書き取り | 15問 |
栄光学園入試問題分析〜算数
問題 | ポイント | |
1 | 道順 | 見落としのないよう工夫することが必要 |
2 | 数の問題 | 理由を説明する問題あり |
3 | 水量と容器 | 小問(3)は難問、難問に時間を取られすぎないよう時間配分に注意する |
4 | 図形の移動 | 頭の中だけで考えるのは難しい問題 |
栄光学園入試問題分析〜理科
走馬灯の実験 | 内容 | |
1 | ロウソクの個数と回転 | グラフの作図、記述6題記述対策には、データ分析、記述力、論理力が必要となる |
2 | 筒の有無と回転の関係 | |
3 | 回転部の羽の形状と回転 |
栄光学園入試問題分析〜社会
テーマ「税」 | 内容 | |
1 | 記述問題(5問) | 150字の長文記述あり |
2 | グラフの正誤 | グラフを正しく分析し読み取る |
3 | その他 | 用語記述、記号選択 |
栄光学園中学の施設を写真で紹介
栄光学園は2018年より新校舎になりました。学校内の施設が充実するとともにとても綺麗です。

栄光学園教室(以下引用:栄光学院ホームページ)

栄光学園ラーニングスペース

栄光学園実験室

栄光学園体育館

栄光学園PCルーム

栄光学園大講堂

栄光学園聖堂
栄光学園の教育方針や授業内容
栄光学園では、夏時間、冬時間に分かれています。夏時間は8:15〜15:05、冬時間は8:45~15:05。この後に清掃をし、部活動に励みます。
非常に面白いのは2時限目と3時限目の間に中間体操なるものがある点です。頭ばかり動かすのではなく途中で体を動かす、この体操は全校生徒が毎日行うそうです。

栄光学園中間体操の様子
授業内容はハイレベルで、進むのも非常に早いとか。毎週1時間の倫理の授業ではキリスト教的価値観・人間観にもとづく判断力を養成する他、授業の前後には「瞑目」をして集中力を養います。
入学当初は基本的な学習習慣を身に着けることを目標とし、毎日最低2時間の家庭学習を習慣化させるよう学校側で促すようです。中3・高1で学力を発展させ、高2・3で文系・理系に分かれ、東大などの難関大突破に向けた学習を進めます。
栄光学園の大学進学実績は?
中学入試での偏差値が66と非常に高い栄光学園、中高一貫校ですから当然次の目標は大学入試です。
2017 | 2016 | 2015 | |
東京大学 | 62 | 57 | 45 |
京都大学 | 6 | 10 | 4 |
一橋大学 | 6 | 12 | 10 |
お茶の水女子大学 | |||
東京外国語大学 | 1 | ||
横浜国立大学 | 13 | 9 | 4 |
慶応義塾大学 | 79 | 80 | 74 |
上智大学 | 4 | 13 | 12 |
早稲田大学 | 85 | 95 | 77 |
国際基督教大学 | |||
東京理科大学 | 44 | 45 | 38 |
立教大学 | 4 | 5 | 6 |
明治大学 | 38 | 52 | 32 |
中央大学 | 11 | 24 | 14 |
青山学院大学 | 5 | ||
学習院大学 | |||
法政大学 | 15 |
さすがの大学進学実績から、中学入学後の指導もきちんとしていることがわかります。また、東京大学の合格者を年々増やしてきているのも特徴的です。
GMARCHクラスは、男子に人気がある明治大学や中央大学に進学。また、ここに挙げられていない国公立大学にも多数合格しており、表の合格実績以下の大学に進学する生徒はほとんどいないようです。
栄光学園中学の部活動や学校行事

栄光学園部活動
部活は基本的に全員参加です。
運動部
文化部
栄光学園の行事は?
春の文化祭や夏休みには校外施設を利用した山のキャンプで共同生活を行います。9月は作文コンクール、体育祭、10月の歩く大会では、全員が約30㎞を歩きます。
また春と夏にはフィリピン・セブ島の姉妹校と受け入れ・派遣の国際交流を実施しているようです。
栄光学園の説明会はいつ開催されるの?
2018年度の学校説明会やオープンスクールの情報はこちらで随時ご紹介いたします。
栄光学園中学の評判や口コミ
レビューを投稿する | |