実質倍率
2.9倍
偏差値
64
電話番号 |
045-562-1181 |
住所 |
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-45-1 |
最寄駅 |
日吉駅より徒歩5分 |
入学金 |
340,000 |
初年度費用 |
1,075,390 |
試験日 |
2/1 |
慶応義塾普通部の入試情報
慶応普通部偏差値一覧
塾名 |
偏差値 |
サピックス |
57 |
四谷大塚 |
64 |
日能研 |
63 |
慶應義塾普通部のサピックス、四谷大塚、日能研偏差値です。
四谷大塚と日能研はそれほど偏差値は変わりませんが、サピックスの偏差値が低いのが目立ちます。
これは母集団の違いで、難易度に違いはありません。
慶応普通部の入試当日の様子
慶應義塾普通部の最寄駅は東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉駅から徒歩5分の立地。
駅の反対側には、慶應義塾大学の日吉キャンパスもあります。
受験当日の2月1日、開門時間は7時。
正門から掲示板の前まで進むと、在校生から注意事項が書かれたプリントを手渡されます。
早く到着した受験生と、保護者は体育館で待機。
7時40分には、試験会場へ移動が始まります。
集合時間は8時20分ですが、ほとんどの受験生は8時前に到着しています。
午前中は筆記試験4教科、午後からは面接と体育の実技。
なお、面接試験を受けるのは受験生のみです。
全てが終了するのは14時30分から15時30分。
受験生、保護者にとってはとても長い1日です。
慶応普通部の施設を写真で紹介
普通教室
図書室
慶応義塾普通部の授業
慶応義塾大学への進学を前提に、広く深い学識の修得を目指す。
国語では独自の授業「作家時間」を実施し、記述力と表現力を高める。
理科では、2時間連続の実験の授業が毎週あり、レポートを作成するなどして理解を深める。
英語ではグループワークや多読を通して、より実用的な語学力を養う。
中1はコンピューターの授業でインターネットの活用やプログラミングの基礎を学び、情報教育にも力を入れる。
また中3で週2時間設定する選択授業では、「弦楽器」「土に親しむ(農業体験)」「森造りと自然観察」などユニークな講座を用意している。
慶応義塾普通部の進学
中学を卒業すると、慶應高等学校、慶應志木高等学校、慶應湘南藤沢高等部、ニューヨーク学院から選択して進学します。
高校卒業後は慶應義塾大学のいずれかの学部に進学できます。
慶応義塾普通部の学校行事や部活動
運動会
書初め大会
運動部会
合気道部、アーチェリー部、オールスポーツ・アウトドア部、空手部、弓術部、剣道部、ゴルフ部、サッカー部、山岳部、柔道部、水泳部、卓球部、テニス部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、BTR研究会、保健体育研究会、野球部、ラグビー部、ラクロス部、陸上競技部
文化部会
英語研究会、演劇・映画の会、音楽部、化学の会、棋道研究会、コンピューター部、書道部、数学研究会、生物の会、地理・GIS研究会、図書室の会、農の会、美術部、フィールドワーク研究会、物理の会、星と石の会、模型工作の会、歴史研究会
慶応義塾普通部の評判や口コミ